エアコン室外機カバーは、遮熱の効果があるので設置場所などによっては必要だといえます。
防音効果に関しては、期待ができないので必要性はないと思います。
注意点はエアコン室外機の排気口は絶対に塞がないことです。
- エアコン室外機カバーは必要か?
- 遮熱や防音効果はあるのか?
- 設置の注意点
- 人気の室外機カバーの紹介
エアコン室外機カバーの必要性はどうなの?
エアコンの室外機カバーは、風雨や強い日差しから本体を保護し、それによって故障のリスクを減らす役割があると考えられています。
特に断熱・遮熱効果で冷房効率を高め、また防音対策にも。
寒冷地では雪対策としては積雪を防ぎます。
東京在住時は、エアコン室外機カバーの必要性を感じなかったので使用していませんでした。
その代わりに、地面の上に2つのブロックを置き、その上に室外機を置いていました。
電気代が高騰している現状を考えると、節電対策としてカバーの設置は有効だと思います。
現在は北海道に住んでいるので、雪対策は必ずしますね。
遮熱効果と電気代の節約に効果あるの?/エアコン室外機カバー
遮熱は電気代の節約になります。
日よけを付けるだけでも節電になりますよ。
防音・防振効果はどう?/エアコン室外機カバー
残念ですが、エアコン室外機カバーに劇的な防音効果は期待できません。
室外機の運転音は、外気温と設定温度の差が大きいほど大きくなります。
音を抑えたい場合は、急激に室温を下げるのではなく、段階的に設定温度を調整していくと良いでしょう。
室外機への負担が軽減され、運転音の低減に繋がる可能性があります。
室外機の部品の劣化やほこりが原因の場合は専門家に相談しましょう。
冷蔵庫と同様に、エアコン室外機の振動を吸収してくれる製品も市販されています。

エアコン室外機カバー設置時の注意点
- 屋根形の室外機カバーを選ぶなら、より広い範囲に日蔭を作れるように、少し大きめサイズにするのがおすすめです。
- 排気口を塞がない。
- 室外機への直射日光対策として、室外機に日差しが当たる時間帯を把握してから適切な向きに日よけを設置するのが効果的です。
人気のエアコン室外機カバーご紹介
3タイプのエアコン室外機カバーをご紹介しています
- アルミ製木目調タイプのカバー
- 全体を覆う保護カバー
- 室外機の上部につける日よけカバー
アルミ製のエアコン室外機カバー
アルミ製は軽くてサビずらいので耐食性に優れています。
この製品はカラーが8種類あるので、外壁のカラーと合わせることができておしゃれですよ!

保護カバーのエアコン室外機カバー
かぶせるだけなので取り付け簡単!
ほとんどアルミ製なので、遮熱・風雨から室外機を守ります。
ベルトで固定すれば、台風でも安心ですね。
値段も安いのでコスパもいいですね^^

日よけタイプのエアコン室外機カバー
直射日光を反射してエアコン室外機の運転の負担を減らしてくれます。
値段的にも1000円前後なのでお手頃です。
マグネットだけだと強風で飛ぶことも考えられます。
ヒモでの固定が必要かもしれないですね!
エアコン室外機カバーは必要かのまとめ
エアコン室外機カバーは必ず必要というわけではないですが、メリットはあります。
直射日光や風雨・雪から室外機を保護し、室外機の劣化を防ぎます。
特に夏場は、室外機の温度が上がるのを抑えることで、電気代の節約にもつながるでしょう。